×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

お店案内

この度は当店ホームページにご来店頂き誠に有り難うございます。
当店は木材を中心に、各種商品を取り揃えております。

お客様が安心してお買物していただけるよう、スタッフ一同日々努力しております。

 

今後とも当店を宜しくお願い致します。

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

ブログカテゴリはありません。
  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

高松空港で見送った、希望に満ちた旅立ち

先日3月31日、高松空港へ足を運びました。
春の陽気に包まれた空港では、多くの新入社員らしき若者たちが家族に見送られながら飛行機に乗り込んでいました。


真新しいスーツに身を包み、少し緊張した面持ちの中にも、これから始まる新たらしい生活の期待が溢れているようでした。
見送る家族の皆さんも、寂しさを感じさせつつも、我が子の晴れ舞台を誇らしげに見守っていました。

4月に入り、新しい年度が始まりました。
社会という新たな世界へ羽ばたく若者たち。
これから先、楽しい事ばかりではなく、時には壁にぶつかり、辛い思いをすることもあるかもしれません。

それでも、夢と希望を胸に、諦めずに前に進んでほしいと心から願っています。頑張って下さい!

『有限会社東條製材所は、頑張る若者を応援しています!』
私たち有限会社東條製材所は、香川の地で木材を通して皆様の暮らしのお手伝いさせて頂いております。

新しい時代を担う若者の皆さんの活躍を応援するとともに、私たちも地域の皆様と共に、未来へ向けて成長していきたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

  
 

2025-04-03 15:19:11

コメント(0)

いつもお世話になっているお客様より頂きました。

いつも、ご覧いただきまして誠に有り難うございます。

先日 いつも大変お世話になっているお客様より ポンカン頂きました。

香りが爽やかで、酸味と甘みがコクてフレッシュでジューシーなポンカン 
美味しく頂きました。

給水栓漏水修繕と電気工事させて頂きました。

また、何なりとお申し付けくださいませ。
有り難うございました。




 

2025-03-14 09:51:29

コメント(0)

いつもお世話になっているお客様より頂きました。

いつもご覧いただきまして、誠に有り難うございます。
いつもお世話になっているお客様がいらっしゃいました。

水仙のお花とお土産いただき、お花はさっそく事務所にて飾らせていただきました。

スイセンの花は冬の寒さをものともせず、凛として咲き誇っています。
私もスイセンの花のように、強い心を持ち、芯を持った人間になりたいと思います。

これからも東條製材所がお力になれる事がありましたら、何なりとお申し付けくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。


 

2025-03-06 12:49:30

コメント(0)

新しく 入社しました。


いつもご覧いただきまして誠に有り難うございます。
今春 新しく社員が1名入社しました。簡単に、プロフィールをご紹介致します。(1番左)

【プロフィール】
東條 良紀 トウジョウ ヨシキ
1994年9月生まれ
中学、高校時代はカヌーと勉学に励み、カヌーのインターハイ入賞や国体強化選手に選出される。
高校2年より本格的に学業に専念し、明治大学に合格、明治大学大学院卒業。
論文が、電気学会電気学術振興賞 論文賞 を受賞。
卒業後は、某大手企業にて医療機器の開発に携わっていたが、
以前より香川県で生活したい思いと家業を継ぐ意志ももっていたことから、
結婚を機に香川県に帰り、有限会社東條製材所に入社。

保有資格;剛柔流空手道初段、2024年宅建資格試験合格
趣味:PCゲーム、二郎系ラーメン巡り、 ドライブ

この業界は、初心者でわからない事ばかりだが、素直で前向き・勉強熱心なので、頑張っていく限りとの事です。
どうぞ皆様のお力をお貸し頂きますようお願い致します。












 

2025-03-03 16:27:09

コメント(0)

学生さん達がいらっしゃいました。

いつもご覧いただきまして誠に有り難うございます。
先日 明治大学大学院建築学科の方々が 卒業前にいらっしゃいました。
そして 当社の端材をご提供したご縁で、島での建築の活動について 論文等の研究発表を お話しいただきました。

楽しい時間を頂けましたこと 感謝致します。
これから 皆さん 卒業し 社会に飛びたっていきます。大学院時代の研鑽の日々は 大変な苦労もあったでしょうが、その苦労を乗り越える努力と情熱ある 素晴らしい方々で、社会の大きな力になることだと想います。どうぞ、これからの明るい希望に満ち溢れたものでありますこと、心より 願っております。
皆さんに出会えたこと 感謝致します。有り難うございます。

(島での活動する建築学科の方々の端材を通しての出逢いは、偶然ですが、明治大学は、以前からも当社にとっても ご縁がある大学で、とても皆さん聡明な学生さん達です。これからも協力させていただきます。)






 

2025-02-28 20:20:00

コメント(0)

もうすぐ春ですね。この時期には、ハルミみかん です。

いつもご覧いただきまして誠に有り難うございます。
この時期にできる ハルミ という柑橘を いつもお世話になっていますお客様より 購入させて頂きました。
とても 香りよく 酸味と甘みが ちょうど良く 大ぶりミカンですが 皮がむきやすく 内皮ごと食べれてとてもジューシーです。
貴重なハルミみかん を毎年 有り難うございます。
今年も美味しく頂きました。また 国産のレモン 頂きました。そして お仕事のお話しまで有り難うございます。
日程調整させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。


 

2025-02-22 14:42:42

コメント(0)

国産の木材を扱うこと

国産の木材の利用を促進する意味とは・・・ 
ずっと製材業を営み 本格木造住宅を作り続けてきました。
国産材を使用し羽目板、フローリング材を自社製造で作り家作りを行ってきた際に
とても気持ちよい居心地が良い家になるのです。
「何故」とおもっていたのですが 政府オンラインの「国産木材を利用して、日本の森林を元気に保ちましょう」に記載されている内容で納得しました。
「木をつかうこと」と「森を守ること」は一見矛盾しているようにみえますが、じつはそうでないということ。木を使って日本の森は守られます。
健全な森林は木を育てるだけではなく間伐を行い 土地を若返りさせることで森が守られます。
また この間伐した木材を使用することで木材は呼吸しているため この木材で使われた家、製品を使用することで 第二の森林作用、地球温暖化防止への貢献が出来るそうです。

国産の木材は通気性や調湿性、断熱性に優れており 高温多湿な日本風土に適しています。
それ以外にも消臭や抗菌、ダニやアレルギー物質の防除といった効果があります。

内装木質化による国産無垢材使用することで 心身のリラックス効果やストレス抑制効果、集中力を持続させる効果があります。
子供の学習面での効果もあり、集中を助ける効果があります。イライラや気が散るや不快感、頭痛など見られにくいという効果もあるようです。
また木育により豊かな心も育まれるそうです。
生活を木質化することで私たちの生活や心がより豊かになるとされています。

これからも私たちは皆様に質の良い国産の木材の製品を作り販売行ってまいります。
皆様に喜んで頂けるよう努力してまいります。どうぞ宜しくお願い致します。

 

2025-01-23 21:00:06

コメント(0)

坂出市民美術館にアートを見に行きました。

いつもご覧頂きまして誠に有り難うございます。
先日 坂出市民美術館にて猪熊一郎×山口一郎 アートの出会い 新春ロビー展を見に行きました。
猪熊弦一朗先生の作品が一般の方から寄贈された作品に対して山口一郎先生とのコラボでの展覧会でした。
丸亀市の猪熊弦一朗先生の作品は何度か拝見させて頂きましが とても愛情を感じられる作品だと思います。
山口一郎先生のとても 愛嬌がある動物が大きな画用紙に書かれてとてもほのぼのとした気持ちになりました。
温もりのある画像が興味深く 山口一郎先生が坂出市にお住まいということでとても嬉しく誇りに思います。
このような素晴らしい展覧会を設けて頂きまして誠に有り難うございます。 

 

2025-01-19 19:02:00

コメント(0)

アンティーク調木材 板材 ご用意致します。

いつもご覧頂きまして誠に有り難うございます。
今日は香川県坂出市は曇り時々小雨で寒い朝です。
皆様のお住まいのお天気はいかがでしょうか。
本日ご紹介いたしますのは アンティーク調木材たくさん取りそろえておりますので ご案内させて頂きます。
いつもでもご相談に応じ致します。どうぞ宜しくお願い致します。
  

 

2025-01-15 09:51:33

コメント(0)

お正月の恒例行事です。

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
いつもご覧頂きまして誠に有り難うございます。
お正月休みを頂きまして リラックスして本日より通常営業とさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
地元の神社仏閣をめぐり そして
金毘羅さん 琴平神社へ初詣にまいりました。奥の院でお祓いをさせて頂き 心身とも清めて頂きました。今年もよい年でありますように。皆様に喜んで頂けるお仕事させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
  

2025-01-06 12:00:22

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5